ドッチやねん!
そう思われても仕方ない。
先日書いたブログが↓

薄底シューズでガシガシ鍛えるぜー!と思って30km走に挑んだ結果…
薄底、アカン!
ってなった話。
Contents
30km走に挑んだ結果
スピード練習にインターバル走を取り入れたいと思っていて↓

それだけでは後半失速するやろうから、平行してロング走もするぜ!と意気込んで挑んだ30km走…
結果↓

30km走り切れず(´Д` )
シューズはライトレーサー。
私の走力からすると薄底の部類。
前半は順調に目標の㌔5.30を刻めていて、脚も心肺も割と余裕があったけど、20kmくらいで急にシンスプリントの古傷にイヤな感覚が!!
ここ1年くらいはおとなしかったけど、過去に2~3年苦しめられた苦い思い出の部位と全く同じ個所。
と判断して様子見ながら走ってる内に、膝にも痛みが出始める始末。
こうなっては、歩いて少しマシになったら少し走って、を繰り返しての帰宅。
原因は?
ここ数年を振り返ってみると、走力が上がるにつれて少しずつ薄底にしていく過程ではずっとシンスプリントに苦しめられていて、ペガサスターボ(当時は初代)にしてから全く大丈夫になってた。
これを、シューズの恩恵とは全く考えておらず、
みたいに勝手に自惚れてた。
そもそも、筋力がつく程走り込んでないのに。
んで、今更ながらようやく厚底の恩恵に気付いた次第です。
タイムアップの最短距離は【故障をしない事】!
故障回避に向けてペガサスターボ2メインに戻そう。
因みに上下動

上下動比 9.4%
上下動 9.7cm
接地バランス 49%:51%
上下動をブログにアップされてるブロガーさんなんかは7cmとかやし、相変わらずピョンピョン跳ねて走ってる模様。
さっぱり分からんwww
まとめ
薄底に戻したタイミングで古傷が痛んで改めて思った!
名古屋ウイメンズを制した一山選手もインタビューで『厚底にして足裏の疲労を気にしなくてよくなった!』って言ってたしね。
一山選手はアルファフライやけど。
因みに、保有してるNIKEは
ペガサスターボ初代
ペガサスターボ2(半額セールがあったから2足ある)
ズームフライフライニット
ズームフライ3
2~3年はイケるな♪