薄底で走って(?)膝を痛めてしまい、まだ完治してません。
たいした故障ではないと思うのだけど、コロナ事情も考慮して宅トレ始めました!
【免疫 上げる】とかで検索すると必ず『適度な運動』って出てくるからね。
腹筋ローラーとプッシュアップバーを購入したことについては過去にも書いた↓


そして更に!
ダンベルとトレーニングベンチも購入して約3週間が経過したから、そのお話。
宅筋トレ
購入履歴はこんな感じ↓


ベンチ¥7.880-
ダンベル¥4.999-
合計で¥12.000-ほど。
ジムはコロナ感染のリスクが高いから足が遠のくことを考えると、決して間違った(高い)お買い物ではなかったと思う。
ベンチ(類似品)はこんな感じ
立て掛けとくと思ったよりスペースレス。
ダンベルはコレ
購入後300円値上がりしてる上に品切れで一カ月以上待ち状態!
私はいいタイミングで買えてたんやな♪
みんな考える事は同じで宅トレブームなのかな?
バーベルにもトランスフォーマー出来るけど、ダンベルのみの使用。
主に鍛えてるのは胸筋と背筋。
胸筋+腹筋ローラーの日(計20分)⇒背筋+腹筋ローラーの日(計20分)⇒休養日のローテーション。
ダンベルは片方が10kgで合計20kgのものやけど、今のところこの重量で十分。
始めて3週間ほどで、【自分では少し分かる】レベルに筋肉も付いてきた。
他人が気付く程にはまだまだレベルやけど。
宅トレ前は無地の白Tシャツを着ると、ビーチクがポチってたけど、現在はビーチクより胸筋の高さが出たから、ビーチクがポチらなくなった。
勃起したらポチるけどなwww
宅トレのデメリット
ダンベルの重さを変更するのが超めんどくさい!
軽い⇒重くの変更なら重りを足す作業、重い⇒軽くの変更なら重りを外す作業。
私の場合、胸筋よりも背筋の方が重い物を使う事になるのだけれど、片方の重さ調整に1~2分くらい掛かる。
だいたい2個セットで使うから合計3~4分。これがめんどくさい!
って思うけどこればっかは仕方ない。
スピンバイク
7都府県に緊急事態宣言が出た現在、宅トレ最強の武器!
スピンバイク!
これ、ホント最強!
騒音一切なし、テレビ観ながら有酸素運動もできるし、追い込む目的ならタバタ式だって出来ちゃう!

秋のレースさえ開催されるか分からん現状、タバタ式までするモチベーションはないけどな。
仕事休みの日は出歩けないからAmazonプライムビデオ観ながらコレで有酸素運動してます。
散歩、ジョギングは大丈夫って安部さんは言ってるけど、狭い歩道をハアハアと走るの気が引けるしね。
ヤフーショッピングなら¥23.800-(4/8現在)で運動不足解消できて免疫アップできるなら買う価値あると思います!
ペダルの負荷調整も簡単やから、巣篭もりせざるを得ないファミリーなんかはお一人あたりに換算すると決してお高くないから超オススメですっ♪
丈夫で何年も使えるしね。
まとめ
筋トレも始めてみると中々楽しい♪
一昔前は【筋トレ=限界まで追い込む】が常識で、ジムで奇声(失礼!)を挙げながらバーベルを持ち上げるイメージやったけど、最近の研究では追い込まずとも効果は変わらないらしい。
部位別に分けてトレーニングすると、1日あたり20分ほどやし(私の場合)、ランニングより遥かに時短ってのもある。
調子に乗って、ワンタッチで重さを調整出来るダンベル(めちゃ高い)をポチってしまいました。