スピード不足。
今後、私がフルマラソンでタイムアップするにはスピード不足である。
マラソン界隈のネットではよく、ランナータイプを『スピード型』と『スタミナ型』に分類されている。
今までのフルマラソンは概ねイーブンペースで走れている自分の事を考えると、私は『スタミナ型』やと思う。
同程度のタイムのランナーの中では、ね。
目標であるサブ3.5をグロスで達成するにはスタートロスの少ない大会でも㌔4.55は必要だろう。
しかし現状、㌔5.00は私にとっては非常に高いハードル。
当然、『スタミナ型』(同程度のタイムのランナーの中では)の私がするべき練習は自ずと【スピード練習】って事になる。
スピード練習って?
いわゆるゴリゴリのスピード練習。
ランニング音痴の私がパッと思いつくのは
インターバル走
レペティション
閾値走
くらいかな?
自慢じゃないがほぼやった事ない。
インターバル走は一回やって
ってなったし。↓

レペティション??
存在は知ってるけど…ってレベルでモチロンやった事ない。
そんな中、閾値走に関しては二回もやった(ドヤッ)


過去のスピード練習
過去に行ったスピード練習は全て(と言っても3回だが)去年の8月。
大阪マラソンが近づいてきて焦って行ったものの、猛暑で続かず。
ビルドアップ走もスピード練習に入るならメインでやってた時期もあったけど。
Garminの履歴を遡ると、目標が㌔4.55のくせに、㌔5.00を切って走った練習が8月の3回以降はナント0回!
その前も隠岐の島ウルトラマラソンに向けてゆっくり長く走るようにしてたし。
ここ1年以上での0回です。
我ながら、京都マラソンはよく㌔5.13で走り切れたものである。
って事で
それも、一番キツい(?)インターバル走!
ってか、昨日すでに人生二度目のインターバル走やったし(キリッ
次回のフルマラソンは恐らく11月。
神戸マラソンの抽選外れたら福知山マラソンになるかな?
それまでのメイン練習はインターバル走とロング走!
決めた!
頑張る!
今のところ…
今のところ…