最高気温17℃と、デブの私には暑かったけど、いい天気でした。
景色を楽しむ余裕は全くなかったけど。
スタートまでのゴタゴタ↓

前日と走り出すまで↓

と、色々あったけど
大阪マラソン、十分に楽しめました♪
特にドラマチックな出来事も無かった上に、ボッチランナーの私はシューズ円陣とかスライドで○○さんを見つけて…とかそんなん全くないし一話完結。
作戦はこうだ!
目標はグロスでサブ4。
㌔5.35のイーブンペースでまいどエイドのある29kmまで走る。
29kmでサブ4を狙う脚が残ってたらから揚げのみ食べてすぐに走る。
サブ4が無理と判断したらまいどエイドを完全制覇。
色々あったが無事START♪
結果から

スタートロス4分50秒が重くのしかかるぜ…
しかし、
前半
今回は圧倒的な走り込み不足から、ペース感覚が全くない。
今、自分がどれくらいのペースで走ってるのかさっぱり分からないからマメに時計で確認しながら走ってた。
前半10kmくらいまでは時計を見るたびに㌔5.45とかそのくらい。
慌ててペースを上げたり。
ところが、1kmごとのラップでは…
ラップ⑤=㌔5.17
あれ?200mおきくらいに確認したけど㌔5.45くらいばっかりやったのに?
で慌ててペースを落としたり。
ハッ((゚Д゚;))そう言えば
『大阪マラソンは高層ビルが多いからGPSが狂いがち』
【大阪マラソン ブログ】とかで検索して読んだブログで複数のランナーさんが書いておられた。
と、ペース感覚がないからと言って、マメに時計を確認すると更にペースが乱れる事に気付いたのがこの前半のハイライト。
後半
中間地点は確か2:00:08とかそんな感じ。
スタートロスの4分50秒をほぼ挽回したぜ!
サブ4に向けて、借金は8秒。
㌔5.40で行けばギリ達成。
しかし、脚は確実に疲労してきてた。
耐えながら遂に辿り着いた29km地点。
まいどエイドである。
今年のメニューはこうだ!
きゅうりアイス
三笠まんじゅう
おやついなり
あめちゃん
さくらもち
わらびもち
たくあん
たこ焼き
ドライフルーツ
栗まんじゅう
きびだんご
ようかん
冷やしパイナップル
しんこ巻き
しば漬け巻き
コマランタン←これ何?
から揚げ
コロッケ
から揚げ
ミンチボール
らっきょ
玉子焼き
シュークリーム
オレンジピールチョコ
ぶどう
ハッキシ言って超ときめくー!
ここまで補給はジェル2個のみ。
ポケットに残った補給はジェル1個のみ。
甘いものが苦手な私はジェルもモチロン苦手。
から揚げとか冷やしパイナップルとか玉子焼きとかしば漬け巻きとかたくあんとかきゅうりアイスとか…死ぬほど食べたい!
あと、たこ焼きも死ぬほど食べたい!
コマランタンって何やねん!食べてみたい!
ストップして食べるか?
サブ4への貯金は?
時計を確認…
なんたる無情…
どうする?
どうする?
疲れた頭フル回転で考える。
チッチッチッチッチッ
チーーーン
まいどエイド
華麗にスルー!
食欲を抑えてサブ4を取りに行く!
まいどエイドスルーしてサブ4も逃すとか目も当てられへん!!
気合いを入れ直して甘くて好みではないジェルを流し込んで走る。
そしてゴール
オフィシャルの高低表をみて、40kmからゴールまでは急激な登り。
これを計算して2分ほどは貯金して40kmを迎えたかった。
けど、いざ40kmを超えてみると登りは想定より緩やか。
疲れたけどペースをキープしてゴール!
3:57:21(グロス)
10月と11月は共に月間走行距離が50~60km。
そんな中、サブ4を死守できたから大満足。
あーーー、疲れた…
しかし、