前日の大荒れの天候から一夜明け、全くと言っていいほど寝れずにほぼ徹夜でいよいよ迎えた決戦の朝!
2日前までの不安な気持ちは何処へやら?
と腹をくくれていた!
因みに、マラソンの醍醐味って人によって違うと思う。
大半のランナーさんはゴールした時の達成感が一番好きな時なんやと思うけど、私は違う。
もちろんゴールした時やいいタイムで走れた時の達成感も好きやけど、この、腹をくくった瞬間から溢れて来る高揚感が一番好き。
ボッチランナーの私はTwitterでよく見かけるシューズ円陣なんかとは無縁。
ボッチランナーらしく孤独にこの高揚感を味わうのが大好き!
(シューズ円陣を否定してる訳ではなくて、人それぞれです、と言いいたいだけですよ!そこは強く言っとくのでよろしくです)
Contents
レースプラン
レースプランと言うほどのものではないけど、
フラット&下りは㌔6.30前後
キツイ登りは歩き
経験上、これで完走出来るはず!
下りはペースを上げたくなるけど、下手くそなフォームでしか下れない上にデブで体重が重い私は無理すると脚にクル感がハンパないから無理をしない作戦。
そしてこの日の天気予報
最高気温21℃
ハッキシ言ってコンディションは最高♪
スタート前
小雨模様。
宿のおっちゃんが車をピストンしてくれてスタート会場の西郷港まで送ってくれた。
日の長い6月開催の隠岐の島では太陽は出てなくてもスタート前から既に明るい。

一昨年は丹後100を走るつもりやったので(台風で中止)、YouTubeとかブログとかで丹後について色々調べてると、スタートもゴール(制限時間近く)も真っ暗やもん、走りにくいよね。
絶叫MC小百合さんが4時過ぎから超ハイテンションでランナーの気持ちをアゲてくれる。
いよいよや
高揚感で武者震いしそうになりながらその時を待つ。
10秒前から全員でカウントダウン
3
2
1
パーン
午前5時!長く、辛く、楽しい(はずの)一日が始まった!
ランナー全員の拍手と共に。
走り出して5km前で…
スタート後も小雨が降ったり止んだり…
涼しくて気持ちいい!
27km~40kmに渡る隠岐の島最大の峠と、60kmから76kmまでの3連コブ、この2つのラスボス的存在のアップダウンのために前半は温存!
更に、最初のアップダウンである5km地点までの道のりは、隠岐の島では貴重なフラットゾーン!
スタートが苦手な私はこの最初の5kmを㌔6.30~㌔6.45くらいで考えてた。
前日の大雨の影響で、舗装路とは言え水たまりがアチコチにある!
前半でシューズの中までグショグショになっては早い段階でマメが出来る。
慎重に水たまりを避けながら走る。
そう言えば、ラン×スマで金哲彦さんがウルトラマラソンに挑戦されてて、『脚を冷やす』とか言って滝みたいな所でシューズまでジャブジャブしてたら、案の定マメが潰れてめちゃ痛そうに完走してはった!
素人目に観ても『ええっ???』ってなったなー。
RAP① ㌔6.41
うん、予定通り!ナイスな立ち上がり♪
その後は、周りのランナーにつられて㌔6.30を上回るペースとなってしまいながらも、順調に5km前の最初の大坂に突入!
そして、私は登りに入った瞬間(5km地点手前)から大胆に歩き出した!
周りのランナーは皆走ってるからドンドン抜かれる!
そらそうや。100kmウルトラマラソンに挑戦しようと言う猛者ばかり!
まだ5kmも走ってないのに歩く人なんてそう多くはいない。
しかし、私は全く気にしない!
いや、気にしないと言うと嘘になる!
気にするな!と自分に言い聞かせながら歩く!
ドンドン追い抜いていくランナー群を横目に
完走するために我慢!我慢!
1個目の坂を登り切ったら絶景!

序盤の登りから歩きを入れたけど、予定通りに順調に進む。

海苔巻きエイド
急な登りは歩き、フラットと下りは走る。
この繰り返しで順調に25kmを過ぎた。
この辺りから走り込み不足が祟って、脚が重くなり出した!
と思い始めて、不安がよぎり出した所にご褒美エイドが!
海苔巻きエイド!
隠岐の島には33か所の公設エイドと、無数の私設エイドがある。
中でも、私が特別に楽しみにしているエイドが5個!
海苔巻きエイド | 公設エイド。サザエご飯の海苔巻きと、めかぶの味噌汁 |
---|---|
焼肉エイド | 私設エイド。隠岐牛とビール。去年は隠岐牛が無かった。 |
レストステーション | ドロップバックを預けるエイド。カレー、素麺、おにぎりなど |
焼き鳥エイド | 私設エイド。焼き鳥とビール。今年はエイド自体が無かった。 |
岬カフェ | 最大の私設エイド。ここまで来たらゴール間近。 |
疲れ始めたカラダに海苔巻き3個、梅干し、めかぶ味噌汁が超嬉しい♪
めかぶ味噌汁うめー
五臓六腑に染み渡るでー
余談ですが、高橋尚子さんが、疲労回復にめかぶをよく食べてたらしく、それを聞いてから私もよく食べるようにしている。
独身一人暮らしの私でも手間いらずで食べれる疲労回復食材はありがたい。
詳しくは【 高橋尚子 めかぶ 】でググってね。
更に!
海苔巻きエイドを出て数十メートル走れば!

ビワゼリー(☆∀☆)
とビワ(私設エイド)
海苔巻き(×3)と梅干しとめかぶ味噌汁食べたとこやけど、こんなんあったら食べるよね。
結果、もちろん…
お腹いっぱい( ´З`)=3
疲れたカラダがお腹いっぱいになり(超寝不足です)、ベッドがあればのび太状態になりそうな所、更に重くなったカラダに鞭打ってゆっくり走り出したその時!
隠岐の島ウルトラマラソン最大の峠越えが始まった(と言っても登りは歩きます)!

もちろん、私はこれを把握しており、海苔巻き&めかぶ&ビワのパワーを借りてこの峠に立ち向かうつもりで多目に食べたのでした!
登るぜ!
自然と気合いが入る!!
(歩きます)
つづく
走ってても、正直特にドラマチックな出来事も無かったし、ブログではサラッと振り返るつもりやったのですが、思いのほか長くなりました。
続きはまたの機会に!
お付き合い頂けると嬉しいです♪