『シューズなんて何を履いても一緒!』っていう健脚ランナーさんもおられるのやろうけど…
ウルトラマラソン3回目の私のような完走狙い弱脚ランナーにとって、
シューズ選びは大問題!
消去法により、候補は4つ!!
以下の通りです。
ホカオネオネクリフトン4

去年の隠岐の島を走ったシューズ。
さすが!12アクティビティで300km超えとはっ!
去年、自分のポテンシャル以上のタイムでの完走に導いてくれたこともあり、第一候補。
しかし、100km走っても大丈夫やったのに、その後はこのシューズでロング走すると必ず土踏まず辺りに水ぶくれができる。
本来ならこのシューズ一択なのだが、この水ぶくれからシューズ問題に悩むようになってしまった。
因みに、先代のクリフトン4が1000kmを超えたから買い足したため、『水色』の文字を入れてガーミンコネクトに登録している。
ホカオネオネクリフトン4ワイド

クリフトン4で水ぶくれが出来るようになったからネットで違う靴見てて、
クリフトンにワイドが出てるううう!
私はホカオネオネ以外のシューズはほぼほぼワイドを選んでいる。
しかし当初はクリフトンにワイドは無かった(はず)。
幅狭で足に合わないから土踏まずに水ぶくれが出来ると思ってた私は即買い。
結果、ワイドでも全く同じ場所に水ぶくれが出来ると言う大惨事に。
しかし、神戸マラソン2018はこのシューズで完走。
現状、第二候補。
アシックスゲルカヤノ23

リンクはニューバージョン
一昨年の隠岐の島で完走したシューズ。
それ以降はほぼ履いてない!
私のフォームが下手なせいと思うけど、100km走った結果足の爪2枚が黒爪になり、最終的にはしばらくして剥がれた。
従って第三候補。
ただ、先日実家に帰った際、父が履いていたウォーキングシューズがボロボロだったため、現在は父のウォーキングシューズになっている。
もしこれで走るなら実家に取りに行く必要があるが、そこは我がブラック企業!残された5日間で実家に取りに行く時間の捻出は難しそう。
ナイキズームペガサスターボ

定価¥19.440-
(↑のリンクは値下げ後です)
大穴ながら第四候補!
軽くてクッション性抜群!
の謳い文句にまんまと購入したペガサスターボ。
確かに軽い。
けど、ランナーレベル的に私がウルトラで履くには十年早い気がする。
100kmとなるとクッション性に気持ちを持って行かれガチやけど、100km故に実は軽さも重要なのでは?
との考えも無くは無いから候補に残った!
しかし、京都マラソンのあった2月以降に4kg太った私が、シューズの僅か数十グラムのためにクッションを軽視しにくいよね。
って我ながら思うし。
けど…
定価19.440円ですぜ!!
何かスゲー走れそう…www
ドロップバックに預けて履き替える説
ネット検索してると、ウルトラマラソンの後半は足が浮腫むから、ドロップバックにワンサイズ大きいシューズを預けといて履き替える人もいるらしい。
ホントにそんな人いるのかな?
実際、一昨年からその情報は知りながら、去年も一昨年も履き替えてはいない。
ホントは前半クリフトン、ドロップバックでクリフトンワイドに履き替えとかやってみたいけど…
が本音。
結論
結論はまだ出ず(*_*)
あと数日考えよう。
いよいよ5日後に迫った隠岐の島ウルトラマラソン!
30℃を超えると完走できる確率は一気に下がるやろなー!って思ってたけど
本日の天気予報では最高気温23℃予報♪
何とかこのままお願いします(Ⅲ;´_ゝ`)