隠岐の島ウルトラマラソン、中盤の見どころは私の中では
川内優輝選手に抜かれるか否か?
過去にも書きましたが↓

川内選手が毎年出場してる50kmの部のスタートは11:30
そして、100kmの部のスタートは5:00
つまり、100kmの部に出場して前半50kmを6時間半で走れれば
川内選手に抜かれることが可能!
レースで川内選手に抜かれるなんて凄くないですか?
中盤まで、これを目標に走りました。
隠岐の島最大の峠越え

いよいよ襲い掛かってくる最大の峠!
登りは歩き!とは言え、25km過ぎから33kmくらいまで、約8kmを歩く!
なかなか勇気がいる。
勿論、走って超えるに越したことはないのは百も承知しながら、今の自分には走って超える事など無理な事もまた百も承知!
割り切って8kmを歩く。
たまに訪れる短い距離のフラットだけは気力を振り絞って走る!
少しでもタイムロスを減らしたい所存。
数キロ歩いて、数十メートル走る感じ。
スタートして20kmを過ぎたあたりから、周りにいるランナーの顔ぶれは変わらなくなってきた。
同じペースのランナーばかり。
そして、この峠に差し掛かってもその顔ぶれは変わらない!
前半5kmの峠での歩きには罪悪感とか不安があったけど、この峠ではそれは感じない!
25km過ぎまで同じペースで来た周りのランナーも皆歩いているから。
歩くと言っても、極力早歩き!
心拍数140前後をキープ出来る程度の速さをメドにして歩く。
㌔9.00くらいの時もあれば㌔11.30くらいの時もあるけど、歩きの時まで心拍数が上がりすぎないように最新の注意を払って歩いた。
そして33km過ぎ…
頂上!
本日の最高標高!
歩いても疲れたぜ…
ここからは下り!
しかも約7kmの下り!
8kmもの距離を歩いてロスしたタイムを一気に取り返すぜ♪
どんどんスピードが上がる!
㌔6.30
㌔6.00
㌔5.30
㌔5.00
タッ!タッ!タッ…
下りこそカラダを前傾して脚の回転を上げて…
…
……
………
ってなるはずはなく…
前のランナーが振り返るほど、バタバタと足音をたてながら、恐る恐る㌔6.30くらいで下る。
普段からフラットしか練習してないから脚でモロにブレーキを掛けながらバタバタと下る。
こうして…
隠岐の島最大の峠…
突破!
レストステーションまで
この峠の途中に42.195km地点があり、

時間は10:04
実に5時間04分掛かっている。
フルマラソンPBがネットで3.31の私にとって、決してしんどいタイムではないはず!
しかし、この日は結構な疲労度!
先が思いやられるぜ…
しかし、一番の心配事、トラブルは一切無く来れた!
疲れてはいるが痛みは全くなし!!
と、そこに…
キタ━(゚∀゚)━!
焼肉エイド!
隠岐の島ウルトラマラソンの名物のこの焼肉エイド!
実は去年は隠岐牛の不作?から肉が無かった。
私設エイド、ご好意で出して頂いてるんやから仕方ないよね。
でも今年は肉があった!

(デカいのを選んで)一切れ頂く…
うんまー!
もう一切れ(デカイのを選んで)頂きました♪
うんまー!
例年、このエイドではビール(風のアルコール飲料)もある。
飲んでる強者ランナーさんもたくさんおられるが、私はゴール後の楽しみに華麗にスルーした!

去年、60km過ぎくらいからずっと同じペースやったからお話ししながら走ってたランナーさんが、焼き鳥エイド(注:ここは焼肉エイドで45km)でビールを飲んでたので私は先に行った。
その数キロのち、そのランナーさんが収容バスから私に手を振っていたのだ!
僅か5km程とは言え、一緒に走ったランナーさんがビール一杯飲んだだけで収容バス!(ビール飲んだから、と言うのは私が勝手に思ってる)
去年の私が12時間38分での完走なので、彼もその時点(70km過ぎてたと思う)で制限時間(14時間30分)まで約2時間の貯金があった訳やから、ほぼ歩きでもゴール出来たはずやのに!
と、去年の自分の勝手な妄想を思い出しながら焼肉エイドを後にした!
ハッキシ言って、元気出た!
焼肉2キレでこんなに復活するのか?と言うくらいに元気出た。
普段の生活中なら焼肉2キレ食べただけで元気など出ないのに。
さあ、レストステーションまで後2~3km。
ここからはフラットやし、多少心拍数が上がってもレストステーションでガッツリ休憩予定やし、少しペースを上げて長く歩いた分の借金返済に充てるぜ。
RAP47 ㌔5.46

今回の100kmで唯一の6.00切りのラップはココとなった!
レストステーション
そして遂に!
第一関門でもある48km地点
レストステーションに到着した!


数十メートル手前にいる学生ボランティアさんが私のゼッケン番号をレストステーションに伝達し、レストステーションのボランティアさんが私が到着するまでに準備してくれる。
毎年の事ながらお見事な連携で、預けてたドロップバックが待ち時間ゼロで私の元に。
20分休憩して後2kmを15分掛けて走ったとしても、50km地点は11:20。
50kmの部が11:30スタート。
川内選手に抜かれるために疲れた脳みそフル回転!
と安心したところで、この3年間お決まりのメニューめかぶ素麺とカレーを食べる事にした♪

多分レトルトカレーやと思うんやけど、とにかくこのカレーが美味い!
宿に帰って今年初隠岐の島の方と話してても、このカレーを絶賛してた。
疲れたカラダにカレーって最高や♪
めかぶ素麺とカレーを食べながら、前半戦で消費したジェルとBCAA、L-グルタミンをポーチに慌ただしく補充した。
予定してた2RUNは全く摂らず。2RUN摂っても攣る時は攣るし。
結局、ゴールまで塩系のサプリは全く摂らなかった。
梅干しとか、カレーとか、塩漬けレモンとか、塩分はエイドの給食で足りてるとの判断。

さて!ここで大問題!
シューズを履き替えるか?
ソックスを履き替えるか?
ここまでホカのクリフトン4ワイドで走った。
そしてドロップバックに念の為、ペガサスターボを預けている。
結論の出ないまま素麺とカレーを間食!
悩んでいる暇はない!
どうする?
どうする?
チッチッチッチッチッ…
チーン!
このまま行くぜ!
クリフトンでのロング走練習時は毎回、土踏まずに水ぶくれが出来ていた。今回はそれを回避すべく、5cmほどの短いテーピングで土踏まずを甲側に持ち上げてココまでノートラブル!ソックスを履き替えるとこのテーピングが剥がれるやろうし、替えのテーピングも持っていない!これも履き替えるのが怖かった理由の一つ。
ここで、ゴールまで全てが予定以上に進んだ今年の隠岐の島において、唯一の判断ミスを犯す事となる。
シューズは履き替えなくても問題なかったけど、ソックスは履き替えるべきやった!
ゴール後にソックスを脱いでビックリ!
プックリ水ぶくれ(×2)

これ、走ってる時に潰れてたらやばかった!
ここから数日、仕事中は激痛!今現在(5日後)もキズパワーパッドのお世話になっております。
さて、何はともあれ、シューズとソックスを履き替える時間も短縮できたし、20分を予定していたココでの休憩もおそらく12~13分で切り上げ、再び走り出す事となった。
完食後にまったりしてしまうと弱いココロが一気に出てきそうな気がして…
つづく
思わず長く語ってしまい、次回に続く。
次回も是非お付き合い下さいませ!