隠岐の島ウルトラマラソン2019
無事完走致しました。
今回は走った事以外のアレコレ、語りたい事を自己満足で語ります。
是非お付き合い下さい♪
去年よりランナー目線にっ
年々進化してる隠岐の島!
(まだ3回しか走ってないのにエラそうかw)
過去にも書いたけど↓↓

高低表をラミネートして持って行ったのやけど、不要となっておりました。
と言うのも、今年からゼッケンに高低表がプリントされてました!

と思ってたけど当日走り出してすぐにその謎は解けました!
走ってる時の写真がコチラ↓↓

走りながら折るとちょうどコッチ向きになってめちゃ見やすい!
超便利で活躍したーー!
(関門時間、トイレの場所も書いてます)
隠岐の島以外にもこのパターンのゼッケンを採用してる大会があるのかな?
そして、コチラも今年からです↓↓

ランナー受付所、兼ゴール後の荷物受取所がシューズのまま入れるように!
去年までは100km走ってボロボロのカラダでシューズを脱いだり履いたりがキツかったけど、今年から楽ちんになりました。
(コレは今年からではないですが)ゴール会場から各宿へと送ってくれる循環バスもランナーへの配慮からのイキな計らいがあって↓↓

座席にビニールが巻かれてるから汗だくでも気にならない!
(座席が汚れないようにもあると思うが)
更衣室もあるけど、バスで5分くらいの場所に宿が集中してるから、その5分の為に着替えるのは100km走った直後は体力的にキツいし、宿着いたらすぐ風呂入るし…
私は例年着替えず汗だくのままバスに乗り込むのでビニールがありがたい!
しかも、100km走った後にバスに乗り込む際、バス入り口の激しい段差で足イテテテ…ってならないように踏み台が用意されている!
細かい事ですがコレも嬉しい配慮♪
走って二日後の状況
もちろん、筋肉痛!
昨日まではヒーヒー言いながら歩いてたけど、今日くらいから筋肉痛に関してはツライのは階段の時(特に下り)くらいになりました。
そう、筋肉痛に関しては!
筋肉痛以外に
マメ…(×2)
完走直後の写真はコチラ↓↓

プックリ水ぶくれ。
宿に帰って【水ぶくれ つぶす】とかで検索しまくった結果、
ゼッケン用の安全ピンで刺して水を抜きました!
(ピンクの水がめちゃ出たしっ!!)
マメくらいすぐに治るやろ?と油断してたら、火曜日の仕事中が超痛い(革靴)!
抜いても抜いてもすぐにまた水がたまるから、意を決してセルフ緊急オペ!
職場近所のドラッグストアに駆け込んで、キズパワーパッドと、女性が眉毛のお手入れするハサミを購入。
水ぶくれの皮をヒーヒー言いながら購入したハサミでカットしてキズパワーパッドを貼ってます!
キズパワーパッドもすぐにこんもりしてくるので何度も貼り替えながら何とか仕事してます。。。
あと、黒爪になりそうなのが1本、そして毎年恒例の、
100km走って体重増えましたww

お見送りしてくれます
走った翌日、本土への高速船の入り口は島民の方のアツいお見送りが恒例。
↓のような大漁旗や、『ランナーのみなさん感動をありがとう』みたいな横断幕で一杯!

出港してからも、船が見えなくなるまで大漁旗を振ってくれてて、船内のランナーも見えなくなるまで手を振り返してたり…感動的!
去年はこの高速船を待つ列に川内優輝選手がお見送りに来てくれたけど、今年は私が午後便やったからか?川内選手の代わりに隠岐の島町長さんと絶叫MC小百合さんが来てました↓↓

絶叫MC小百合さんとは?という方は過去に書いたコチラを是非

町長さんとはガッチリ握手してお願いしときました!
とは言え、このキツいコースも隠岐の島らしさなんやけど…
坂道苦手な私でさえ、フラットになったら寂しいんやと思うし。
まとめ
語りたい事がまだまだあるけど、長くなったのでまた別の機会に。
そして、
ありがとう隠岐の島!
また来年♪