Bブロック最後方からの
オン ユア マーク
パーン…
号砲と共に、雨は小降りに♪
スタートロスは約2分(後で応援ナビ見たら1分55秒やった)。
目標のグロスで3:45を達成するにはガーミン起動からは3:43。
予定通り、行けるとこまで㌔5.16で走らないと…
因みに、大阪マラソンは同じBブロックでスタートロス4分50秒!
グロスでタイムを狙うのにこの3分の差はデカイぜ。
~10km

西京極の競技場を出たら五条通。
ほどなく左折して葛野大路通りを北上。
そして四条通を西へ。
ここまでは道路がめちゃ広くて走りやすい。
大阪マラソンは最初の数kmは立ち止まるレベルで詰まってたから快適♪
最初の1kmこそ競技場内のトラックで混雑して㌔5.48やけど、その後はスイスイと気持ち良く走れる!
スタートが苦手な私は、3kmくらいまでは㌔5.30くらいの予定やったのに、
ラップ② ㌔5.09です
え?うそや?
速っ((゚Д゚;))
こんなんで後半までもつ訳がない!
と慌ててペースを落とす。
ラップ③ ㌔5.10です
え?うそや?
落としたつもりやのに((゚Д゚;))
んで、またまたペースを落とす。
ラップ④ ㌔5.08です
俺、今日めちゃ調子イイかも?
苦手なスタートでペースが上がる事から、好調を確信!
広沢池を超えた9kmくらいからは急激な登りがあるから、それまでのフラットなゾーンは、無理に落とさず思い切ってこのままのペースを維持して貯金して、登りで㌔5.30~㌔5.45くらいまで落として貯金を吐き出す作戦に切り替えた。

思いのほか調子がイイから、3km過ぎたあたりで早くも雨がっぱとビニール手袋(ランニンググローブの上からつけてた)を脱ぎ捨て、戦闘態勢突入!
罧原堤(『ふしはらづつみ』と読みます) を右折すると、桂川を北上して渡月橋を目指す、1年に100回以上走ってるバリバリのマイルーティンジョグコース。
(ここ1年くらいはだいぶサボったけど)
ここは9割方は強い逆風なんやけど、この日はほぼ無風。
河川敷で風の影響がモロなところやから
ラップ⑤だけ少し遅いのは最初の給水。
渡月橋の手前を右折して、広沢池を超えたらいよいよ恐怖の激坂ゾーン!
㌔5.16の目標に対して少し貯金が出来たので、無理せず㌔5.30~㌔5.45くらいを意識して。
細かいピッチで駆け上がる。
ここもバリバリのルーティンジョグコース。
ラップ⑩ ㌔5.28です
うん、うん!
少し早いけどナイスペース!
呼吸を大きくは乱さずに一番斜度のキツいゾーンを超えれた♪
10~20km

10kmを超えたら京都マラソンの一番の人気スポット仁和寺!
しかし、自宅がここから2~3kmの所にある私にとっては超日常の風景。
左の方を走ると、応援してくれるお坊さんを写真撮るランナーでごった返すから空いてる右の方をスイスイと走る!
そう言えば、一昨年くらいはここでTV番組(スポーツ内閣かな?)で来てた青木愛さんとハイタッチした。
めちゃキレイやった!
地味にキツい登りのきぬかけの路を超えると立命館大学。
左手に立命館のチアリーダーとハイタッチ出来るゾーンがあるけど、チアリーダーとハイタッチしてたら右手の給水所をスルーすることになる恐怖のトリックゾーン!
全エイドで紙コップ2杯飲むワタクシ、数年前にチアリーダーとのハイタッチに目がくらんで次のエイドまでに喉がカラカラになった苦い思い出がある。
今年は涙を飲んで右手の給水を選択!
さて、西大路通に出るとまたまたキツい登り。
ここも最悪㌔5.30~㌔5.45くらいまでは覚悟してたけど、何とかそれほど落とさずクリア出来た。
しかし、今宮神社を超えると船岡東通はまたしてもひたすら登り基調!
(そう言えば今宮神社の鳥居がなかったね)
ラップ⑰ ㌔5.17です
心拍数172です
え…?ヤバい!
去年、心拍数170超えは確か35km超えたあたり!
早い!早すぎる!
ペースを落とすか?
このまま撃沈覚悟で勝負するか?
どうする?
どうする?
悩んでる内に御園橋通の下り基調に。
京都産業大学出身の私にとって、この辺は学生時代の庭。
下り基調に入ったのと、学生時代の思い出が甦ってきた事で、ペースを落とすか悩んでたのをすっかり忘れて走ってた。
つづく…