いよいよ5日後に迫ってきました京都マラソン!
2/11現在の天気予報はズバリ雨!

対策を考えてみた話。
キャップ、グラサン、ポンチョあたりはわざわざブログに書くほどの事でもないから、その他について。
初の雨のレース
今まで、ポツポツレベルの雨の中のレースは経験したことあるけど、走りに影響しそうなレベルの雨になりそうなのは今回が初めて!
走るのは初めてやけど、2017年の丹後ウルトラ100は台風で中止!ってのは経験している。
ブラック企業で無理して休み取ったから、結局3泊4日で丹後旅行したので何だかんだでエンジョイしたのやけれど…
インナー
さて、京都マラソンは2月。
真冬の雨のレースは去年の東京マラソンで大迫選手がリタイアするほど過酷(経験ないけど)。
真っ先に考えるべきは防寒!
んで、これをふっと思い出した↓

ファイントラックのTシャツとパンツ!
購入履歴が丹後ウルトラ(中止)の数日前!
台風直撃でも走る気マンマンやったから雨対策で慌ててアマゾンで購入したもの。
今回はコレをインナーに着用予定。
丹後は残念ながら中止になったけど、その後何度かレースで着用済みでいい感じの着心地。
汗冷えにも防寒にも効果的。
防水スプレー
コチラも同じく↓

台風でも走る気マンマンやった丹後(中止)の数日前に購入した防水スプレー!
シューズの中がぐちょぐちょで100kmも走ったら絶対にマメができると思ったからシューズの防水用に購入したもの。
今回もシューズとその他色々、防水スプレーしとこうと思っております。
これでホントに防水できるのか?は疑問ではあるが。
やらんよりマシと思うし。
ネットでめちゃ調べて一番良さそうなの買ったのに、全く使ってなかったから遂に京都マラソンと言う晴れ舞台へ!
※購入履歴の下のマルキューは丹後旅行で完走翌日とかにサビキ釣りをしようと思って買った釣りのエサ。
丹後旅行中に台風は通り過ぎたので人生初海釣りして爆釣でした♪
ワセリン
地肌が出るところにはワセリンを塗っておくと、防水と防寒になるらしい。
首とか、(地肌じゃないけど)お腹とかにも塗っておくといいらしい。
購入履歴をみると2015年に買ってる!
まだ半分残ってるのに。コスパ抜群やね。

あと、サブ4したくらいから何となく『タイツは卒業』みたいな空気?(ほら、早い人はノータイツやし)を感じてタイツは履いてなかったけど、今回はワセリンonタイツも検討しないとなー。
後半ペースダウンしたらめちゃ筋肉冷えて悪循環に陥りそうやもんね?
そう言えば、去年はホットジェルonゲイターで走った。
コレ↓
めちゃオススメ!
ふくらはぎとかに塗っておくとポカポカして、ウォーミングアップ無しでも走りやすい!!
(ような気がして安心感があった)
ランニンググローブ
ランニンググローブは毎回、スタートして数キロ走ったら暑くなってポケットにしまう派やけど、今回ばかりは話が別!
グローブの上か中にお弁当屋さん手袋(ラップみたいなやつね)もするとかじかまないからいいらしいから、気温が低そうなら、もしくは雨がキツそうなら採用。
グローブぐちょぐちょでかじかんだら給水とかもミスりそうやし、割と重要かも?
まとめ
大会前、数日間は雨予報。
河川敷はそうとうぐちょぐちょで走りにくいと予想され、タイムにも悪影響は完全不可避!
(そう言えば数年前も前日雨やったのに、スタッフさんの河川敷整備で思ってたよりマシでマジ感謝やった。何度も走ってる地元やから、これくらいの雨やとこれくらいのぐちょぐちょ度ってのが想像つくからね。それでも晴れ続きと比べると走りにくい。)
雨のレースは経験ない上に、雨やとコレ幸い!と練習もしないので不安やー。。。
何とか小雨くらいで落ち着きますように(*˘人˘*)