2017年の丹後ウルトラは台風で中止になった。
でも、せっかく休み取ったし、ホテルも予約してたから丹後旅行には行った。
色んな所で地元の人と話したけど、ランナーと同様に、地元の人も残念がってたなー。
コロナウイルスでマラソン大会の中止が相次いでいて、色んな意見が飛び交ってるけど、残念な気持ちなのはみんな一緒!
さて、京都マラソン2020後半。

20~30km

この間はほぼフラット。
北山通に入ると一気に脚が重くなり始めた!
登り基調の前半を想定より速いペースで走ったのやから当然か?
35kmくらいからまた登りもあるから、このフラットゾーンで貯金を使い果たすと大ピンチになるから貯金はまだ貯金しときたいところ。
心拍数は相変わらず170オーバーのラストスパート状態。
必死にペースをキープする!
北山通の折り返しがスゲー遠く感じる。
何とか北山通を折り返して、下鴨本通もクリアして、植物園の園内へ!
植物園内は舞妓さんの応援があって元気をもらえる一方、地面が硬く、道幅が狭く、おまけに急カーブだらけの走りにくいゾーン!
去年はライトレーサーRS(薄底ぎみ)やったから硬い路面の衝撃をダイレクト受けて脚を削られた!
しかし!今年はズームフライ3!
さすが噂のカーボンプレート+厚底!
硬い路面が全然気にならへんでー♪
ってテンション激アゲ♪
何か復活した!
それでも、やっぱり狭いし急カーブは走りにくい!
ラップ㉗ ㌔5.21です
後で振り返るとこの日一番遅いラップはこの植物園でした。
植物園を抜けるといよいよ河川敷へ!
朝からの雨でぐちょぐちょになってるのは間違いない!
晴れの年でもこの河川敷の不整地が一番脚を削られるのに…
30km~ゴールまで

加茂街道を北大路まで下って遂に河川敷へ!
ん?
………
…………
京都市民やけど、この河川敷を走るのは去年の京都マラソン以来。
知らん間に舗装されたんか?
全然走りにくくないやーん!
って喜んだのも300mくらい?
あっという間に舗装は終わり、想像通りの!否!想定以上のぐちょぐちょ未舗装路。
応援ナビによると、30km地点の私の順位は2671位。
私の前に2670人のランナーがここを走った訳やからそりゃもうデコボコ!
この河川敷4kmほどの間にエイドが2か所あるけど、前の2670人のランナーが給水をこぼしたのか?余りの水を捨てたのか?分からないけど、エイド周りは特別ヒドイ!
滑ってるランナーの多いこと多いこと。
私は、滑らないように変な走り方になって脚が例年以上に削られた地獄の4km。
本日こけら落としのズームフライ3も超ドロドロ…
テンションダダ下がり!
おまけに、あまりにも走りにくいもんやから道幅が超狭いのに歩くランナーが続出!
ペースを維持すべく、歩くランナー(?)を避けながらぐちょぐちょと必死に走る。
歩くランナー(?)を避けるのに必死で、水たまりまでは避けにくい。
ってか無理…。。。
㉙のラップから㉝のラップまで、一気にペースダウン!
河川敷を何とかクリアして、京都御所へ!
ここも道幅が狭いし、河川敷で上がった心拍数は170後半!
呼吸は大いに乱れたまんま。
あと10km…
粘れ!
粘れ!
粘れ!
京都市役所を折り返して丸太町橋で鴨川を超えるとまたまた登り基調!
さすがにペースがキープできずに㌔5.30くらいに落ちそうになるのに必死に抗う!
東大路通を登って右折。
遂に!
京都マラソンのラスボス!
百万遍の坂!

前のランナーが振り返るくらいの呼吸の乱れ!
口からでるのは
ゼ…ゼ…ゼーゼー…
しかし、心の中では『ここを登り切ったらゴールまで下り』!
粘れ!
粘れ!
粘れ!
㌔5.13です
35kmくらいから、疲れた頭で何度も計算する。
目標の㌔5.16から、1キロあたり3秒の貯金。
3秒×35km=105秒
残り7kmで105秒の貯金。
1キロあたり15秒遅くても目標達成!
つまり、㌔5.31まで落とせる。
それでも落とさず必死に走る!
1分でも1秒でも早くゴールする!
ゼ…ゼ…ゼーゼー…
そして…
ラスボス、
百万遍の坂、クリア!!
残り2.5kmは下り!
下りでも、乱れた呼吸は全く整わない!
遂に心拍数は180も超えた!
下りやって言うのに登りのペースをキープするのが精一杯!
油断すると㌔6.00くらいまで落ちてしまいそうにキツい!
そして、東大路通を左折してようやく八坂神社が見えてきた!
遂に…
ゴール
グロス 3:43:00
ネット 3:41:05
去年よりちょうど10分遅いけど今の自分は出し切った!
つづく