そう言えば今回、翌日から筋肉痛はほぼ無し!
自分では『出し切った』つもりやったけど、出し切れてなかったのか?
まあ、ポテンシャル的にはもっとやれるって事かも?とポジティブに捉えていこう!
京都マラソン2020、走り出すまでの話。
エキスポ
自宅からランナー受付のみやこめっせまでは車で約20分。
今年で4年連続となるけど、みやこめっせの駐車場で満車は一度も経験してないから土曜日でも安心して車で行ける。
到着したのは11:30くらい。
地下駐車場からエレベーターで受付会場に上がると、ノンストップで会場に入場。
大阪マラソンなんか、会場に入場するのに30分以上並んだで?
入場口でコロナウイルス対策のマスクを渡され
とご満悦。

ナンバーカードもらうのには5分ほど並んだけど、これは仕方ないよね。
STEP(スポーツ用品)の出店ブースで散財して帰宅。
当日の朝
当日の朝!
1週間ほど前からアプリで予約しておいたMKタクシーで西京極へ!
1.300円也!
ギリギリまで寝て、移動ストレスゼロで大会会場へ♪
例年、競技場のスタンド(屋根なし)で着替えたり準備したりするのやけど、今年は思いっ切り雨(本降り)!
屋内の更衣室へ。

雨やのに、広いからスペース確保に苦労はしない。
福知山マラソンとかギチギチやったからありがたい。
毎年、寒いのに屋外で着替えてたのは何だったのか…
これから42.195kmも走るっていうのに、2階の廊下でアップジョグしてる猛者もチラホラ。

いつも思うけど、アップしても整列して開会式とか待ってる時間で筋肉が冷えるから意味ないのでは?
人それぞれやから別にいいのだけど、私はアップした事がない。
モチロン、疲れたくないのもあるけどね。
レース計画
目標はズバリ!
3:45!
出来ればグロスで!
ランナー電卓アプリによると、
ネットタイムでの3:45のペースは

㌔5.19!
二カ月半前の大阪マラソンは㌔5.29での完走。
これから、全く走りこめてはいないが、体重は6kgほど落とした!
イケる…のか?
グロスタイムで3:45のペースは

㌔5.16!
(去年も同じくBブロックでスタートロスが2.30やったから3:42:30で計算)
正直、これは厳しい!
この日選んだシューズはズームフライ3!
走るどころか、ネットで買って以来、脚を通したことすらないシューズ!
しかし、世間の『脚が勝手に前に出る』のレビューを信じて、㌔5.16(グロス3:45)で走り出して、状況をみて下方修正!
これが今回のレースプラン。
あと、もう一つ走り出して判断しないといけないのは、雨がっぱを脱ぐタイミング。
それと、雨冷え対策でランニンググローブの上からビニール手袋(お弁当屋さんみたいなの)をしてたから、これを外すタイミング。
最高気温は16℃予報。暑がり&汗かきの私にとってレースを左右しかねない案件。
雨がっぱもビニール手袋も、脱いで捨ててから雨がキツくなったら冷えるやろうし、我慢して着たままやと暑くてバテる。
(雨のレースが初体験です)
さて、ブロック整列ギリギリにラストトイレ(小)を済ませて、Bブロックの最後方へ。
ここまで来ると腹をくくれてレース前の高揚感が心地良い!
走り込めてないなりの全力を出すのみ!
楽しい!
そして苦しい!
42.195km!
いざ!