スマホ持たんと走ってもコンビニで買い物できるやーん♪
去年の7月にForeAthlete645 Music を購入してはや11ヶ月、、、
VISAデビット持ってないし、練習時はウルトラ用に買った935使ってるし。
で、すっかり仕事中専用となっていたForeAthlete645Music。
(私はスーツ出勤ですが、着信やメールやLINEなどの通知はバイブで知らせてくれるからスマートウォッチ感覚で仕事中に使ってます)
Garmin Pay対応の新機種、ガーミン945が発売されるのを知って、
645MusicでGarmin Pay使おうと思って買ったんや!
ってことで、さっそく(?)VISAデビットカード作って、Garmin Payを使ってみました!
時計にカード情報を入れるのが面倒くさい
調べてみると、現状使えるカードは三菱UFJ-Visaデビットのみ。
デビットカードって使った事なかったけど、入金しとく必要があるのねー。。。
因みに、1年目は年会費無料ながら、翌年からは年会費(¥1.080-)が必要となります。
無料期間終了後の各1年間で10万円やったかな?使えば年会費はいらないみたい。
色々な手続きを経て、ようやくカードが届くと次はガーミンにカード情報の登録です。
ガーミンコネクトにカード情報を入れたり、認証コードがメールで送られてきてそれを入力したりと、そこそこの手間は掛かりますが、まあそれは仕方ないかな?
コンビニで使ってみた
さて、いよいよコンビニで使ってみよう♪
左上のボタン長押しでこんな画面になるから

ウォレットを選択。

パスコードを聞かれるので入力。
タッチパネルじゃないから入力しにくいぜ。
するとこんな画面に。


よっしゃ、準備完了。
店員さんに
と伝えて腕に装着したままピッ!

無事、Garmin Pay初使用での支払いが完了しました。
何か知らんけど緊張したぜ!
そう言えば、iPhoneにモバイルSUICAアプリを入れて、最初にカードレスで改札通る時も何か知らんけど緊張したな。
対応してるコンビニ
メジャーなコンビニ全般で使えたらめちゃ嬉しいけど、残念ながら現状はローソン限定!
マクド(関東風にオサレに言うとマック)では使えるけど、個人的にはランニングウォッチにマクド(オサレに言うとマック)で使える必要性は感じないかな?
マクド(オサレに言うとマック)行くときは絶対スマホ持ってるし、applepay使えるし!もっと言えばマクド(オサレに言うとマック)行く時は絶対に財布持ってるしw
従って、ランニングウォッチのキャッシュレス決済はランニング時に使いたいから、コンビニ以外はあまり期待してないけど…
他のコンビニにも対応することに超期待!!
まとめ
多少の音飛びはあるけど、ブルートゥースイヤホンで音楽も聴けるし、ローソン限定とは言え走った帰りにビール買えるし、スマホレスラン&小銭レスランにめちゃ便利♪
小銭持って走ろうと思って財布みたら万札しかなかった時のあのショックたるや…
仕方なく万札持って走ったけどデブやから汗で万札がフニャフニャになってコンビニで恥ずかしい時のショックたるや…
今後はガチ練時はガーミン935
ジョグなど、ガチ練時以外は645Music
にしてみようかな?
とか言ってるけど実は私の場合、自宅から一番近いローソンは約1km離れてます。
ビール買ってダウンジョグしてたらアワアワになるし…
ビールの買い置きがある時か、もしくはローソンから1kmダウンウォークの時かな?
(そんな時ないけど)
後はウルトラマラソン前のロング走の休憩時。
(コレはアリッ!イイッ!)
こんな人にオススメ
ローソンが近くにある方には超オススメです。
あと、スリムなランナーさんとかで走ってても汗をあんまりかかない方をたまに見かけますが、ランニング終わりでマクド(オサレに言うとマック)行くならもいいかも?
(そんな人いるのかな?あ、テイクアウトならいるかも)
あっ、TUTAYAでも使えます。