マラソン大会のエントリーの際、必ず入力することになる自分のPB。
そして、私のPBやと、都市型マラソンでのスタートブロックはだいたいBブロックかCブロック。
今シーズン中にサブ3.5を達成出来ると勝手に仮定しても、間違いなくギリギリの勝負になるはず!
(現状、全く無理な走力やけど…)
そこで、
①フラットコースである
②スタートロスを減らす
のが重要と考えてます。っていうお話。
加古川マラソン
【6月下旬ホームページオープン】
と書かれてたから待つこと10日…
本日7/8にようやく加古川マラソンのホームページが更新されました!
過去走った事ない上に、大好きな奈良マラソンをスルーしてまで(奈良は大阪の翌週というのがデカいけど)12月の本命に予定してただけに、興味津々です。
先着順
8/1より先着順。
例年クリック合戦にはならず、しかし定員割れにもなってないみたいな感じ?
8/1に忘れずエントリーすれば問題なさそう♪
参加費
参加費8.000円
安っ((゚Д゚;))
ニックネームゼッケン300円
安っ((゚Д゚;))
ふるさと納税枠
30.000円
安っ((゚Д゚;))
好印象です。
募集人数
6.500人
これにはフルマアラソンに加えて、10km、5km(中高生)、3km(地元中学生)、2km(ファミリーの部)も込みの人数の模様。
お祭りムード的な都市型マラソンもいいけど、福知山とか加古川とかの、こういう感じも多分好きです。
マラソンブームが来る前からやってる老舗大会、みたいな雰囲気かな?と勝手に予想。
コース
河川敷の折り返しコースで、関西屈指のフラットコース!
冒頭で書いた通り、坂道が超苦手な私が加古川マラソンに興味を持った理由がコレ。
ただし、オール河川敷ゆえに、風の影響が大きいらしい。
陸連登録
同じく冒頭で書いた通り、
今シーズンのタイム的な大本命にこの加古川マラソンを選んだ時点で考え始めたのが
“陸連登録”
走力的に10万年早いのは百も承知ながら、金の力を借りて遂に陸連登録完了!
加古川は登録と非登録でスタート時間そのものが別みたいやから、スタートロスは少ないはず!
実力でスタートロスを減らせたら一番やったんやけど、現状では無理なので金で解決や!
加古川マラソン走る予定の皆様、
とか言って後ろ指ささないでね。。。
アクセス
もう一つ気になるのがアクセス!
京都市民の私が前泊なしで兵庫県の加古川に行けるのか?
そもそも、加古川ってどこ?状態のワタクシ。
兵庫県っていうのは知ってるけど、全く想像もつかない!
陸連登録のスタートが9:35。
乗り換えナビで加古川駅8:00着で入力してみると…
2.000円程度で前泊なしで大丈夫そう♪
しかも、ゼッケンが事前に送られてくるのかな?
前日受付なし!
ブラック社畜の私にとって休み申請が連休ではなくて1日だけで済むのは非常に嬉しい!
まとめ
小心者の三流ランナーが陸連登録のゼッケンで走るのは正直気が引けると言うか、恥ずかしいと言うか…ww
あと半年弱の間に少しでもそれっぽいランナーを目指さなければ!!