ようやく大の苦手である8月が終わった。
と言う事は、大阪マラソンまで3カ月を切ってしもた。
頑張らねば!!
さて、本日は8月を振り返ってみる。
Contents
月間走行距離
6月、7月と何とか距離合わせして200km走れてたから、当初はもちろん
と意気込んでいた。
んで、結果は101.2km。
(トレッドミルでの約15kmは除く)
故障中以外では過去最低距離です。

しかし、これは過去にも書いた通り↓

計画的少なさ!
名付けて【暑い時期は室内で心肺機能強化に取り組んで涼しくなった9月中旬くらいから超アップしたVO2MAXを武器にガシガシ走りこむぜ作戦】♪
作戦名の通り、暑い時期は室内で心肺機能強化に取り組んで涼しくなった9月中旬くらいら超アップしたVO2MAXを武器にガシガシ走りこむ予定に方向転換した。
当然、ロードを走る距離は大幅に下方修正して、たまにジョグする程度とした。
VO2MAXまさかのダウン
田畑教授によると、私は3~4週間後にはVO2MAXが10%上がる男。

ところがー!
↓↓↓

下がってるやん…
(´Д` )
下がった日(8/25)を遡ってみると、ランニングは無しでスピンバイクにてタバタ式トレーニングをしている。↓↓↓

あんなにゼーハーしたのに!?(怒)
心拍数もこんなんやでー?↓

たったの4分弱でこんな心拍数になるんやから、まあまあ追い込めてるやん!
と怒りに打ち震えてたら…
ハッ!((゚Д゚;))
そう言えば↓

距離が0.00になってる。
VO2MAX下げたろ!
って事なのか?
心拍数が気になるからガーミン起動してタバタ式やってるけど、その後そのアクシビティは削除した方がいいのかな?
ダイエットの進み具合
完全にド停滞。
ド停滞と言うよりは、過去に書いたようなダイエットもあんまりやれてない。

9月は再度頑張ろう。
まとめ
やっぱりロードを走れてない(走ってない)不安はめっちゃあるけど、やっぱり頑張るのは9月の下旬くらいからにしようと考えています。
何か、タバタ式トレーニングで結果を出したい気持ちがスゲー強い。
これはきっと、来年の夏も外を走らずに室内トレーニングにしときたい気持ちの表れやと思う。
ではまた♪
ところで、タバタ式トレーニングの際の心拍数に変化が出て来たので次回ブログにて(多分)♪