筋トレの理論って目まぐるしく変化してる。
今では古くなった理論↓
①筋トレ後30分のゴールデンタイム
②筋トレは追い込まないと意味がない
などなど。
トレーニーに永年親しまれてきた合言葉【超回復】でさえ、最近の研究では否定されてるんだとか…
これはランニング理論も同じか?
古くなったランニング理論↓
①腕はブンブン振って下半身を連動
②肩甲骨は寄せたまま走る
などなど。
岩〇氏の理論が時代遅れになってると、個人的には思う。
話を戻して筋トレ。
②の、『筋トレは追い込まなくてもよい』について。
私も今までは(って言っても筋トレ超ド初心者ですが)セット間のレストは1分で行ってきた。
昔からだいたいそう語られてきたし(よね?)、何も疑う事なくそうしてきたけど、最近改めて調べてみると、レストを長く取ってその分正しいフォームで3セット目までこなす方がいいらしい。
サイトによっては『レストは5分が正しい』って書いてる。
これではなんぼなんでも筋トレの時間効率が悪くなるけどね。
しかも、その方(レストを長く取る)が回復も早く筋トレ頻度を増やせるメリットも♪
って事でこの辺を実行してみようと思う。
玄米ダイエットスタート時(11/9)は体重80.75kg
目標70kg切り。
ダイエットプラン
①白米から玄米にする
②食後血糖値をコントロールする
③飲酒はハイボールにする
④筋トレする
⑤走る
①~⑤をまとめて玄米ダイエットとして実践するぜ。
玄米ダイエット19日目
19日目となる昨日の内容をアップップ。
この日は仕事が休みの日!
『休日は気にせず食べる』のマイルールが強制発動される日!
朝食
休み恒例のマクドのバーガー類3個!
モバイルオーダーがなかなかに便利で良い♪
昼食
朝食が遅めの時間やった事もあり、筋トレ後に予め買っておいたマクドのバーガー1個。
筋トレ後の筋肉修復に糖質が必須なんだとか…
更に!筋トレ後の糖質摂取は血糖値を上げにくいらしい(≒太らない)!
因みに、それを知ってすぐさま、糖質配合のプロテインをポチリ↓
【タンパク質と糖質の黄金比率】を謳ってる。
夕食
この日極力控えてる外食をせざるを得ない状況。
感染予防の細心の注意を払っての会食。
お酒は外では控え目にして(飲んだけど)帰宅後缶酎ハイをがぶ飲み!
糖質ゼロのものを選んだのだけがデブ活へのせめてもの抵抗。
間食
水
ブラックコーヒー
マルチビタミン&ミネラル
食後血糖値のコントロール
なし。
筋トレ
ダンベルプレス(胸筋)16kg
10回×3セット
前回14kgで13回挙げれたからこの日から16kgに。
冒頭で書いた通り、レストは今までの1分から2分半に。
ダンベルフライ(胸筋)12kg
11回×3セット
レスト2分。
ダンベルカール(腕筋)8kg
10回×3セット
レスト2分
サイドレイズ(肩筋)4kg
10回×3セット
レスト2分。
サイドレイズは上手く肩に効いてる漢字がしないので、この日から初心者向けの片手ずつVer.にしてみた。時間効率は悪いけど。
腹筋ローラー(膝コロ)
10回×3セット
ランニング
12kmのマイコースを走りたかったけど、走り出したら雨が降ってきたからショートカット。

1年前なら風邪くらいひいても仕事に行けたけど、コロナ禍の昨今、風邪ひいたまま出勤できないから大事をとった。
体重
この日は未計測。
ブログ書けなかった前々日の計測で↓

78.80kg!
前回より0.35kg減!
でも、この計測翌日に暴飲暴食したから…