毎日あっついですねー。
夜ランメインの私が走るのはだいたい22時くらい。
走り出す前にYahoo天気で現在気温を確認するけど、だいたいまだ30℃くらいです。
気温的にも、時間的にも、長い距離は厳しいので短時間で終われて効率的な練習をしたいと思い、先日人生初のインターバル走をやってみたけど私には百年早い模様。。。

ならば!と、同じく人生初の閾値走をやってみた。
設定ペース
これがフルマラソンのベストタイムを打ち込んだVDOT

閾値ペースは㌔4:38
絶対ムリです!
気温30℃で補正したVDOTだと

㌔4:48
ギリ行けるかな?
まあ、初めてやから㌔4:48~㌔5:00くらいのゆる~い設定でやってみよう。
色々調べてると、閾値走って早くても遅くても効果が下がるらしいからシビアなペース配分が必要らしい。
しかし、超ざっくりランナーの私にはそんな緻密なペース配分は不可能なので、設定ペース付近で走れればOKの、いつもながらのゆる~いスタイル。
結果
信号につかまらないマイコースまでゆっくりと4kmアップジョグして、息を整えていざ!
結果から!
ラップアップップ!

おおー!
ほぼ予定通り♪
少し速いけど、速くて閾値走としての効果が下がるなら、それはそれで心肺機能の鍛錬になったとしよう。
心拍数もガーミンの閾値心拍に近い数字で上がり過ぎることも無かった♪

VO2MAXが!
2月の54をピークに下がり続けてたVO2MAX。
少し回復して、この日走り出す前で49。
ところが!
アップジョグを4km、いつも通りの㌔6:30で走ったら

新VO2MAX 50\(^o^)/
4kmのゆるジョグで上がった!
更に!
上記の閾値走が終わると…
新VO2MAX 51\(^o^)/
うおおおぉぉ!
今まで全く上がらんかったのに、1日で一気に2も上がったぁぁぁ!
修理交換して初使用のガーミン645やからデータが少ないだけの気もするけど嬉しい♪
ここ最近のVO2MAXについては↓

まとめ
8月の猛暑の間は閾値走で頑張ろう!
けど、これでは