フルマラソンの10日前に行うのが一般的のようだが。
大阪マラソン5日前の昨日(11/26)にやってみました。
岩本式ビルドアップ、
いわゆるソツケン!!
これをクリアできると目標タイムをクリアできる可能性が高いらしい。
個人的にはあんまり信用してないけど、走り込み不足で本番の設定ペースを決めかねている現状、いい目安になるかな?と考えて決行。
結果やいかに…
ソツケンのペースを考える
ここ2年くらいのフルマラソンでは、2カ月前くらいから30km走を3~4回くらい行い、そのペースとその余裕度から本番のペースを決めて来た。
ウルトラマラソンも基本的には同様。
50km走を2~3回やってみて、そのペースとその余裕度から本番のペースを決めて来た。(今年の隠岐の島ウルトラマラソン前は確か1回?しかできなかったけど)
しかし今回はいかんせん、サンプル(走った回数)が少なすぎて現状の自分がどれくらいのペースで走れるのか?また、そのペースで42.195kmモツのか?
全く予想がつかない。
なにせ、昨日のソツケンが今月3回目のランニング。
4時間30分のソツケンでは?
5km毎に
㌔6.24⇒㌔6.14⇒㌔5.54
前々回のランニングが㌔6.30で7km走り切れずに自信を喪失してたけど、前回に㌔6.00を切って30km走れた事によって少し自信回復♪(めちゃガッツリ休憩しながらの30kmやけどwww)
それなら4時間00分のソツケンでは?
5km毎に
㌔5.41⇒㌔5.29⇒㌔5.11
一気にハードル上がったな。。。
と思いながらも、まあ、本番のペースを決めるための目安やし失敗してもいいか?って事でサブ4ペースでのソツケンに決定。
サブ4ペースでソツケンした結果
ラップアップップ

※15km以降はダウンジョグです。
設定ペースと全然違う…
(´Д` )
㌔5.28予定の二段階目の5kmで4kmも㌔5.10切ってるし…
㌔5.10予定の三段階目に至っては全部㌔4.50切ってるし…
上記の通り、これが今月3回目のランニング…
走る回数が死ぬほど減った影響でペース感覚が全く無くなってしもた…
とは言え…
三段階目の㌔5.10なんて、今の自分にはかなり厳しいかな?と思ってた所にこの結果。
正直めちゃ嬉しい!やったぜ!
\(^o^)/
それなら、大阪マラソンこう走る
サブ4ソツケンの設定ペースを楽々クリアしたので、最低でもサブ4を狙って走る!
しかし、走り込み不足は否めないので後半に不安が残る。
そこで、29kmのまいどエイドまではサブ4ペースで走って、そのままサブ4を狙えそうなら補給食はほどほどにして(食わないとは言ってない)サブ4目指して頑張る。逆にまいどエイド到達時に走り込み不足から後半サブ4が絶望的な脚の状況になってたらまいどエイドをガッツリ堪能する(腹いっぱい食う)。
我ながら完璧な作戦!
大阪マラソンまであと4日。
楽しみやー!