しんどそうやし避けてきた練習…
インターバル走
私のメイン練習はいわゆる岩本流ビルドアップ走の
15km+ダウンジョグ1kmで合計16km
猛暑の影響でルーティンで16kmを走るのは厳しいから、短時間で負荷を掛けれるインターバル走!やってみるかー?
と、ランニング歴4年以上で初のインターバル走をやってみた。
結果…
Contents
設定ペース
やった事ないから設定ペースも全く分からん。
けど、ランニング音痴な私でもVDOTの存在くらい知っている!
早速フルマラソンのベストタイムを打ち込むと…

インターバルのペースは㌔4:15
うーーん、どうしよう?
ベスト出した時からの劣化で+5秒
体重の増量で+5秒
夏やから+5秒
合計+15秒の㌔4:30くらいか?
しかし、自分に甘い私やからゼーハーしたらすぐにメンタル折れるやろし、㌔4:30~㌔4.40くらいでやってみようと考えた!
そして、ガーミンにこんな機能があるのも最近知った!
トレーニングメニューを作成してガーミン645Musicに転送。
この機能めちゃ便利やん
結果
多少のアップダウンと走りにくいガタガタ道はあるけど、信号につかまらないマイコースまで4kmアップジョグして、さていよいよ…
スタートは22:30くらい。
それでも30℃。
いざ、スタート!
結論から!ラップアップップ↓

3本で限界!チーーン…
3本でも死ぬかと思った。
疾走区間の1kmの長いこと長いこと!
レスト区間の200mの短いこと短いこと!
しかも全くもって設定ペース通り走れてないし!
ペース感覚が全く分からんぜよ…
とんでもない数字が!
恥を忍んで晒すと…↓

上下動比10.6%((゚Д゚;))
上下動13.5cm((゚Д゚;))
接地バランス47.7:52.3((゚Д゚;))
とんでもなく下手くそな走り((゚Д゚;))
(普段はもう少しだけマシな数字です)
スピード上げねば!とプレッシャーでドタバタ走ってるんやろかw
これじゃあ息が上がるのも無理ないよね。
結論
私にインターバル走は十年早い模様!
こんなフォームで走ってたら故障しそうやからインターバルは封印。
ところで、VDOTには気温を入れて補正出来るらしいってのを後から知ったw
この時期の22時くらいの気温の30℃で補正すると

インターバルは㌔4:25
10秒下がった。
たまたま補正タイム付近で走ってたようやけど3本で限界やったから、やっぱりインターバル走には十年早いね!
しかし、やっぱりこの時期は長距離走は頻繫には出来ないし、これまたインターバル同様に避けてきた閾値走を取り入れてみようかな?
やった事ないから閾値走を勉強してみよう♪
気温補正した閾値ペースの㌔4:48くらいならそこまでフォームが乱れる事もないやろし。
8月はダイエットゆるランで200kmが目標やから、失敗しても気にしないスタイルで閾値走をお試しcoming soon♪