京都マラソンから12日。
2/28に30km走に挑んだ!
せっかく京都マラソンで42.195kmも走ったのだから、距離への耐性をキープしたい!そんな思いがあったもんで。
ところが!
その結果…
気持ち悪い…
京都マラソンはズームフライ3で走った。
ダメージは驚くほど少なく、翌日も筋肉痛はほぼ無し!
ってなった反面、ダメージが少ないっていうのが何か腑に落ちない。
腑に落ちないっていうか、気持ち悪い。
筋肉って、損傷からの超回復で強くなる!ってのは常識やんね?
私の身近なマッチョな筋トレーニーも『筋肉痛になって初めて筋肉の損傷』的な雰囲気で言ってたし。
42.195kmも走って筋肉痛がほぼ無し…
普段の練習ではもっと距離が短いわけで…
やっぱり気持ち悪い!
履いたシューズ
最近の練習で履いてたシューズはほぼペガサスターボ2。
コチラもフカフカの厚底シューズ。
しかし、上記の気持ち悪さから、今回の練習ではライトレーサーで走ってみた。
私の走力からしたら薄底気味。
去年の今頃はバリバリのメインで履いてたシューズ。
30km走の結果
結果↓

25.06km…
30km走り切れず!
しかも、ハーフ過ぎたあたりから走ったり歩いたりを繰り返す始末。
完全に薄底気味のシューズで脚が死亡した。
ふくらはぎがパンパンに張って脚が前に出ない。
ズームフライ3を履いた12日前にはこれよりも早いペースで42.195kmを走り切ったのに。
しかもノーダメージで!
これはアカン!
厚底に慣れてしまって、筋力が退化してる!
ずっと厚底で走ってたら問題ないのかも?やけど、何か気持ち悪い!
そこで、来シーズンに向けて考えた作戦はコレ↓
名付けて【普段は薄底で鍛えて、レースは厚底でPB更新!やったぜ!大作戦】。
シューズ買ったった
お気に入りのライトレーサーRSは廃盤。
けど、何と、ライトレーサーRSの後継シューズが全く話題にならずにひっそりと発売されていたのだ!
その名も『ヒートレーサー』
Amazonで調べると

何と!お値段4.418円!
信じられん!
NIKEの厚底の1/4!
Asicsはワイドサイズを選択してきたけど、ワイドやと1.5倍の値段やからノーマル幅で購入。
NIKEはワイド無いけど大丈夫やしね。
色とかデザインもハッキシ言ってダサイけど(不人気カラーやから安いんやと思う)、ここまで安いと問題なし♪
まとめ
私の思い違いで、ただ単に京都マラソンの疲れが抜けてないだけかも知れないけどね。
でも、やっぱり厚底ばっかりやと脚を甘やかしてる気がして…