今年も無事(?)、足の爪が剥がれました!
(っていうか、意を決して剥がしました)
プラプラしてたから
爪が剥がれる原因を考えてみた話。
隠岐の島ウルトラマラソン後に…
隠岐の島で100km走った数日後から、左右一本ずつ黒爪になり始めて、更にその数日後には先端から爪が浮き始めた。
靴下を脱ぐ時にベリッって剥がれてしまいそうでその都度気持ち悪かった。
昨日の風呂上り、皮膚がふやけた時にみたら、いつも以上にプラプラしてる!
チャ…
チャン…
チャンスなの…
か…?
このチャンスに思い切って剥がす?
でも怖い。
どうする?
どうする?
よ…よしっ!
い…いくぜ!
覚悟を決めて…
ペリッ//
死ぬほどあっさり、全く痛くなく剥がれたぜ
ε-(´∀`*)ホッ
もう一枚剥がれそうで剥がれてない爪があるんやけど、とにかく2枚⇒1枚。
半分になったんで少しスッキリ♪
去年は?一昨年は?
因みに、去年の隠岐の島後は全くの無事。
一昨年は今年同様に2枚の爪がご臨終されました。
確か去年の今頃は、
とか勘違いしてたような?
原因を考えてみた
もちろん、フォームが悪いのが一番の原因と思う。
しかし…
去年全くの無事やったのに、多少なりともランニングの経験を積み上げた今年にまたしても剥がれるとは…
うーーん、何でやろ?
チッチッチッチッ
チーン
過去3回の隠岐の島のシューズ遍歴を思い出すと、
2017年 | ゲルカヤノスーパーワイド |
---|---|
2018年 | ホカオネオネクリフトン4ノーマル |
2019年 | ホカオネオネクリフトン4ワイド |
サイズは全て28.0cm。
ランニングシューズはつま先に余裕を持たせるのがベスト!的なネット情報に踊らされて、普段の革靴は27.0cmやのに28.0cmを選んでるわ。
そして何より、私の足はワイドを履くほどワイドではないのでは?
確か数年前に神戸マラソンのエキスポのアシックスブースで足型を測ってもらって、それ以降ほぼワイドを選んでる。
しかし、今時のナイキのシューズってワイドが無いのかな?
ナイキのシューズだけ仕方なくノーマルを履いてるけど、全く狭く感じない!
(その時点で気づけよって話やけど)
去年の隠岐の島を走った時点では、クリフトン4にもワイドが無かったと思う(その後発売されて今年はワイドで走った)。
今思えば、クリフトン4もノーマルで全く違和感無かった!
去年ノーマルで違和感無かったのに今年ワイドにして爪が剥がれるとか
まとめ
フォームが悪い上に100kmもの間、一歩毎に(合ってない)シューズ内で足が動いていたとしたら、そらぁ爪がトラブっても当たり前やね。
しかも、隠岐の島ウルトラマラソンのコースはアップダウンが激しい。
急な下りとか、爪がシューズにめちゃ当たってたんやろうと思う。
諸先輩方からしたら何を今更!って感じやろうし、もっと早く気づけよ!と自分でも思うけど、来年に向けて学習できた!とポジティブに考える事にしよう。
皆様もワイドでもないのにワイドを履かないようにお気を付けください。
(そんなアホは私だけど思いますが)