隠岐の島ウルトラマラソンから2週間半。
そろそろやっときたかったのがロング走!
勝手な思い込みかも?やけど、100km走って出来た距離への耐性がある内にやっとくのが良い!と思ったから。
2週間半前に100km走ったんやし、30kmくらい楽に走れると思ってたし…
しかし!
大間違いやった!
理想と現実のブログ…
理想
理想(予定ペース)
10km毎に
㌔6.30⇒㌔6.00⇒㌔5.30
ラストの㌔5.30は9kmだけで、最後の1kmはダウンジョグの予定。
暑い時期は予定通りに行かないもんやと思ってるから、走ってみて臨機応変に下方修正してでも、とにかく30kmを走り切りたい!
こう思って走り出した。
モンベルのバックパックのフロント部分にペットボトル2本を入れて、ランパンのポケットに百円玉×2枚。
これで自販機休憩でペットボトルを2本買えば、2ℓの水を飲める計算となり、途中で足を止めるのはその自販機に寄る一回(1分)で済むという目論見。
現実

現実(結果)
最低限の目標『30kmを走り切る』のみの達成。
15km先を折り返して帰宅するコース設定やったから良かったけど、周回コースとかやったら走り切れてないと思う。
前半10km
順調そのもの。
設定ペースの㌔6.30を上回るペースでイイ感じで走れた。
と思ってた。
なんなら、『もう少しペースを上げても大丈夫!』とさえ思ってた。
中盤10km
㌔6.00にペースアップ。
その途端に
ってなった。
心拍数もフルマラソンの後半くらいに上がってる。
1分で済ます予定やった16kmの自販機で、思わずガッツリ休憩してしもてからはもうココロがポッキリ折れちゃった!
後半10km
人目に付かずに座りこめる場所がある度にガッツリ休憩しながらの後半10kmとなりました。
この季節としては涼しい方とは言え、後半は気温も上がってきて多分28℃くらい。
曇りやったけど、湿度が凄かった!
後半の10kmはシューズの中までグチョグチョ。
立ち止まると腕からも足からもツーーーと汗が滴る。
改めて、
下方修正せざるを得ないのは想定の範囲内やったけど、下方修正が過ぎた結果となってしもた!
去年との比較

去年の7月は
75.5km
7アクティビティ
最長12km
※故障してたわけではありません
※この時点でのPBは3:41
去年、酷い…
しかし、今年は幸先よく(?)3日で46km走った。
まとめ
暑い内はきっとこんな感じの繰り返しになるのかな?
設定通り走れなかったーー!
とか言ってその都度凹んでたら気持ちが持たないので、継続して走ればそれで良し。
ボチボチ行こう。
7月8月はヘロヘロで走っても
くらいのスタイルで行こうかな?
後はジムとか自宅でタバタ式トレーニングで補助的にカラダを動かせれば、冬には去年以上に走れると思う。
めげずに今月中に最低もう一回は30km走をする所存。
昨日より上手く走れればそれでいいや。
勝負は体重が落ちた(落ちる予定)9月以降!