私はマラソン大会を走る前、特に初めて走る大会前は必ず、その大会を走ったマラソンブロガーさんのブログを読むようにしている。
【〇〇マラソン ブログ】
とかでググると山ほど出て来るブログを、上位でヒットしたものを片っ端から読む。
その大会の雰囲気とかコースとかエイドとか、走った人しか分からない様な事を書かれていてとても参考になる。
大会前だけじゃなく、ルーティンで読ませて頂いているブログもたくさんあって、職場のパソコンにも何件かお気に入りに登録されている。
そしていつからか?自分でもやってみようかな?と思うようになった。
本日はブログを始めるにあたって、その始める理由を書いていこうと思います。
ランニングのモチベーションアップ
例年、私の勝負レースは2月の京都マラソン。
京都マラソンが終わると、6月の隠岐の島ウルトラマラソンに向けて練習に入るのですが、ウルトラマラソン故にゆっくり走る練習ばっかりになってしまいがちです。
更に隠岐の島ウルトラマラソンが終わると暑い夏の到来!
デブで暑さに弱い私のモチベーションは一気にダウンし、走力もメキメキダウン!反対に体重はブクブクアップ!
11月のレース直前の涼しくなってきた10月くらいに慌ててまた練習し出す、と言った感じの繰り返し。
そこで、今年の目標であるサブ3.5に向けて、暑い夏もハイモチベーションの維持!
これがブログを始める一番の理由です。
備忘録的に
永遠のボッチランナーの私は、今までフォームとか練習計画とかほぼ考える事無く走ってきた。
やった事ない練習
★インターバル走
★筋トレ
★体幹トレーニング
★閾値走
★坂道トレーニング
などなど!!
辛い練習、嫌いな筋トレ系を避けて走ってきた。
よくやる練習
★岩本流ビルドアップ走
★30km走
★ジョグ
以上!!
よくやる練習はこの3つの繰り返し。
何か効率よく走力アップしてないような?
私の中で、マラソンブロガーさんは計画的に練習されてるイメージ!
そこで、ブログを備忘録的に書いて、
ってなったのであります。
仕事の休憩時間の有効活用
私の仕事の食事休憩時間は1時間。
外出して外で食事する事もあるけど、基本的にはコンビニ。
デブの早食いの私は休憩時間が結構余る。
いつもは少し仮眠したり、スマホみてたり、TV観てたりするのだけど…
って思うようになってきて、ブログを始めてみる事を閃いたのです。
WordPressに興味があった
マラソンブロガーさんはアメブロ、ハテナブログ辺りが一番多いような印象。
気軽に始めるならそのあたりが無難なのは分かってるつもりだし、仕事でアメブロは使った事があるので使い勝手もある程度は分かっている。
しかし、
何かカッコイイし、HP作成とか…今後の仕事に活かせそうやし。
多機能やし(まだ全く使いこなせてないけど)。
しかし、ド初心者の私にWordPressは敷居が高い!
ブラック企業に身を置く私はなかなかWordPressを勉強する時間を取れなかったので、結局準備期間が2週間ほど掛かってしまったけど、少しずつ理解できてきて今は割と楽しい♪
もう少し時間があればもっと色々な機能を使いこなせてもっと楽しいんやと思うけど…
少しずつ勉強して行きます。
まとめ
ド初心者が自己満足で書く駄文ですがお付き合い頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします♪